高校生向け PR

総合型選抜合格の鍵は英検!?なぜ英検を持っていると有利になるのか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
きびだんご

受験の鍵は英検って知っとる?

みたらし

えっ、英検!?なんでそんなに大事なの?

この記事では、総合型選抜で英検が有利になる理由と、どのタイミングで・どの級を目指すべきかを徹底解説!

さらに、スキマ時間に使える英検対策ツールも紹介するので、今すぐ動き出す参考にしてね。

なぜ英検が有利になるの?総合型選抜との深い関係

「みなし得点」や「加点」が大きなアドバンテージ!

英検のスコアは、大学によっては「英語の試験の得点」として使えることがあります。

  • 英検2級=80点換算(試験を受けなくても80点扱い)
  • 英検2級=+20点加点(受けた英語の点数にプラス)
きびだんご

本番で実力を発揮できない場合や、そもそも英語の問題が難しい場合があるよね。それでも、英検のスコアがあればカバーできるのは、大きなアドバンテージになるとよ。

みたらし

なるほど。20点加点もメリットが多いのね。

きびだんご

ただし、20点加点して100点を超えた場合は、100点満点になるとよ。

書類選考や面接でも活きる“英語資格”の信頼度

英検を持っているだけで、面接時にもこんな印象を与えます:

  • 継続して努力できる人
  • 語学力のある人
  • 国際的な視野を持っている人
みたらし

英語が得意ってアピールになるのかな?

きびだんご

英語が苦手な高校生が多いけん、差をつけられるとよ。

実際に英検が活用できる大学・学部の例

英検で加点・みなし得点になる大学一覧(福岡の主要大学)

  • 西南学院大学:英語4技能利用型一般選抜で加点(令和8年度入試)
  • 福岡大学:共通テストの得点を利用する入試制度で加点(令和8年度入試)
  • 九州産業大学:総合型選抜や一般選抜でみなし得点(令和8年度入試)
  • 久留米大学:共通テスト英語4技能利用選抜で加点(令和8年度入試)
きびだんご

大学によって評価方法が違うから、志望校の要項をよくチェックするのが吉ッ!

大学ごとの利用条件を見逃すな!

スコアの有効期限や級の条件が異なるため、公式の募集要項を確認することが大切です。2年前のスコアまでOKな大学もあれば、1年以内が条件の大学もあります。

いつ受ける?いつまでに取る?英検スケジュールと戦略

① いつまでに取ればいい? → 高3の6月がリミット!

英検は年3回(6月・10月・1月)しか実施されません。総合型選抜は9〜10月出願が多いので、高3の6月試験までが勝負!

きびだんご

高校3年生になるまでに、英検2級を取得していると安心やね

② どの級を目指す?⇒目安はこう!

  • 準2級:高校1〜2年生でまず目指すレベル。基本の英語力をアピールできる。
  • 2級:大学入試で広く認められるレベル。できればこのレベルを取っておきたい!
  • 準1級以上:難関大志望なら挑戦の価値あり。面接でも話題になる!
みたらし

まずは2級を目指すのがいいってことね!

【注目】紙の英検に間に合わない?ならS-CBT!

もし紙の試験に間に合わない場合は「英検S-CBT」がおすすめ!

  • 年に何度も(土日開催)
  • テストセンターで受験
  • PCでリーディング・ライティング・リスニング・スピーキングを実施
きびだんご

週末にどこかで受けられるけん、直前でも対応しやすいとよ!

\ 英検準2級〜2級の対策におすすめ!/

英検対策、何から始めればいいか分からない人へ

「スタディサプリ」なら、スマホでスキマ時間にリスニング・英作文・文法の対策ができる。
総合型選抜と並行して学べるから、忙しい高校生にもぴったり!

スタディサプリ大学受験講座を14日間無料で使う>>

英検は入試以外にも“超使える”!

  • 入学後の英語クラス分け・単位認定に使える大学あり
  • 語学研修や留学の選考で有利に
  • 将来の就活・資格試験にも強い
きびだんご

まさに「コスパ最強資格」やけん、早めに取って損なしとよ!

まとめ|英検は“動き出した人”の武器!

  • 英検は点数保証・加点になることがある
  • 書類・面接・入試後にも活用できる万能資格
  • 2級を目指して高1・2からの受験が吉!
  • S-CBTを使えば直前でも対策できる!
みたらし

私、ちょっと焦ってきたかも…

きびだんご

今動く人が勝ち組になるとよ!英検、受けて損なしッ!